情報工房zukayer

じょうほうこうぼうズカイヤー 。Shimoda Yuji 元企業の戦略企画担当。メディアの動向と軍事情報ネットワークを研究中。

地上波テレビネットワークの現在。

地上波テレビネットワークの現在。

2008年4月、メディア再編をめざし導入された認定持株会社は10グループになった。

TBS系ネットワークのJNNでは、キー局TBS以外に4社が認定持株会社を設立した。

最大のテレビ関係会社数をもつ朝日新聞社テレビ朝日系のANNでは、昨年4月に関西広域の朝日放送が設立した。

読売新聞社傘下の日本テレビホールディングス(HD)系のNNNは、東京・名古屋・大阪・福岡・札幌・広島・仙台の全国7ブロックを掌握している。

日本経済新聞社傘下のテレビ東京HD系のTXNは、東京・名古屋・大阪・福岡の全国4ブロックを掌握。

フジ・メディアHD系のFNNは、東・阪・札・広・仙の5ブロックを掌握している。

産経新聞はフジ・メディアHDの持分法適用子会社である。ネットワークのうち中京広域、北陸3県は中日新聞社が掌握している。

*「中日新聞東京新聞 のTVメディア支配」https://zukayer.hatenablog.com/entry/2019/05/08/144633

関係会社は最大12都道府県までという規制が、規制緩和により議決権3分の1以下の関係会社はカウントしないことが明確となった。親会社を含めたキー局のネットワーク支配力の差が出た。

RKB毎日とMBSを取違ミスのため張り替え。

f:id:zukayer:20190520172553p:plain

認定放送持株会社20190520b

 

衛星放送に未来はあるか?

AT&Tの衛星放送部門は去年120万人、デッシュ・ネットワークも110万人純減した。100万単位で加入者が減ったら産業崩壊だよね。

僕らは眼前で産業が消え去るのを冷静に見ている。
日本でも25年前に、1200万人が加入者していたポケベルが瞬く間に全国から消え去ったのを見た。

去年のスカパー、WOWOWはほぼ横ばいだが、ネット化を死にものぐるいでやらないと未来がない!

なぜ今年3月末の数字を使わないかというと、AT&Tは第1四半期から衛星放送単体のデータを公開しなくなったから。深刻さを増している。4社の比較のために昨年末のデータを使いました。

 

f:id:zukayer:20190517185121p:plain

2018年、日米衛星放送の加入者数
 

日米テレビ比較、米は360万純減、日本はほぼ横ばい

米国MVPD6社の第一四半期実績は、対前年比360万の純減。

日本の4社はほぼ横ばいになっている。

この大きな違いはどこにあるか。

 米国の地上波テレビ局は、すでにインターネット同時放送を行っているため、バーチャルMVPDに加入すれば、専用のケーブルもアンテナも必要なく、独自コンテンツとともに地上波を見ることができる。インターネット回線だけが必要だ。

 MVPDは光または同軸ケーブルの引き込みやパラボラアンテナの据付、セットトップボックスの設置など加入に費用がかかるため料金が高い。

バーチャルMVPDは、インターネットにつながったパソコン、TVがあれば即加入でき、設備費用の点から劇的に料金を下げることができる。

 日本では著作権問題もあり、地上波の同時再送信はNHKの災害放送などに限られている。地上波のインターネット再送信が普及しないと日本に大きな転換は起きないだろう。

 

バーチャルMVPD

Netflixは3月末6千万加入、対前年500万の純増である。

米国Fuluの3月末加入は2680万加入、日本国内では昨年末191万人(日テレIR情報)となっている。

*MVPD:マルチチャンネル・ビデオ・プログラミング・ディストリビュータ 

f:id:zukayer:20190516121229p:plain

2019年第一四半期日米テレビ比較

 

2018年度地上波テレビ局の議決権、7社に変化


2018
年度地上波テレビ局の議決権、7社に変化

総務省は「マスメディア集中排除原則」に基づいて、1/10を超える議決権を有する者の氏名又は名称を定期的に公表している。

今年の41日に公表したデータによると、昨年の公表値から7社のテレビ局の議決権に変化があった。

日本テレビホールディングスは「中京テレビ放送」で議決権を増やした。

テレビ朝日ホールディングスは「岩手朝日テレビ」、「秋田朝日放送」で増加。

フジ・メディア・ホールディングス関西テレビ放送は「テレビ熊本」で増加。

朝日新聞は「秋田朝日放送」、「熊本朝日放送」で増加。

・神奈川新聞の「テレビ神奈川」での出資は消えている。

・「テレビ長崎」では大株主に変動があった。

日本の地上波テレビ局の再編は少しづつ動いている。

総務省の電波利用ホームページ:地上系放送事業者

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/media/index/chizyou.htm

f:id:zukayer:20190515140315p:plain

地上波テレビ局議決権の変化



沖縄メディアはどう変わるか?

沖縄メディアはどう変わるか?

・昨年10月、沖縄ケーブルネットワーク(株)は、(株)国場組から株式を取得したジャパンケーブルキャスト(株)の完全子会社となった。

沖縄県記者クラブ加盟社名簿が415日付で改定された。昨年4月の名簿では、毎日新聞社那覇支局は久茂地セントラルビルにあったが、現在は那覇市泉崎1-10-3 琉球新報ビル6階に引越している。久茂地セントラルビルには、読売新聞社那覇支局、日本経済新聞社那覇支局、共同通信社 沖縄支局、日本テレビ 那覇支局 (NTV)がある。

また、11日付けで(有)森の映画社がネット配信をする通信社として加盟した。

f:id:zukayer:20190513132434j:plain

沖縄メディアはどう変わるか?

 

映画バイスをご覧になりましたか?

世界はどう変わるか?

映画バイスをご覧になりましたか?

38ジェラルド・フォード大統領の首席補佐官だったディック・チェイニーの人生を描いています。

1987年、フェアネス・ドクトリン、放送局の公平原則の撤廃。

2001年、9.11米国初めての非常事態宣言、大統領権限強化。

2003年、イラク戦争、嘘情報でCIA長官ジョージ・テネット辞任。

2004年、国家情報長官誕生、CIAはその下部組織となる。

様々なことが起こったが、大統領側近の動きを知ることが必須です。

https://longride.jp/vice/

f:id:zukayer:20190509110018j:plain